Do Workshop について

「薮から棒」とは予期せぬ唐突なできごとの例えですが、そんな不測の事態にも動じない「ヤブカラボウサイ力」を日々養っています。まず観察して、あらゆる状況をシュミレーションする、足りないものは工夫して補う、無いものは自分で作る、起こりそうなことは体験しておく、そんなワークショップです。

 

 
シェアカー、食料や日用品の備蓄、解体・工作道具など、何でも出てくる「あのポケット」みたいな夢のガレージ。東京のまん中で難民キャンプができる一式もそろっています。非常時に備えて広域な物資連携のネットワークも構築中。東京を使いながら非常時に備えるプライベート広域自主防災プロジェクトです。内神田のガレージ会員募集中!


 
実は、この超過密都市に広大なフロンティアがあります。原宿のまん中に、荒川の河川敷に、見て楽しい食べて美味しい植物を育てています。耕作用具も使いながら非常時に備えています。ラブリーな園芸を楽しみたい人は原宿へ、ハードな開拓に汗を流したい人は荒川がおすすめです。フロンティアスピリッツあふれる耕作員募集中!


 
飛行機に乗ると各座席ポケットに「安全のしおり」があります。喫茶店やレストランでも、食事のメニューとセットで各テーブルに避難経路や非常時の注意事項の説明があってもよいのではないでしょうか!お茶を楽しみながら、食事を味わいながら、いつもテーブルの片隅に防災を。かっこいい「防災メニュー」「防災ポスター」の普及を目指して活動をはじめました。
 

 


みんなで作って+一緒においしいごはんを食べれば+気分もほっこりして=自然と会話やコミュニケーションが生まれる法則。もちろん一緒に片付けも楽しみます。これを私たちはフードコミュニケーションと呼んで、いろいろな場所で実践しています。
東京を水害から守っている防災拠点「荒川新岩淵水門」の前で「防災+ピクニック」をテーマに、川辺のフードコミュニケーションを毎年1〜2回開催しています。食べ物や飲み物を持参してシェアする避難生活体験。思いついてしまったことは自己責任で、どんどんやってみましょう!うまくいくこと、いかないことがあると思いますが、Doにかしてみましょう。今年も開催日程調整中★
 

それでは、お会いできることを、楽しみにお待ちしています!
 
 
 
【活動資金のご寄附について】
 
当法人の活動に賛同し、資金参加いただける方とは、直接お会いして会話させていただくことにしています。 各プロジェクトへご参加いただくか、ご面会のご希望日をお問い合わせフォームより送信ください。
 
 


NPO法人 未来テレビ
住所:101-0047 東京都千代田区内神田 1 – 16 – 4
電話: 03 – 3518 – 9266