実は今日さくらと二人で防災菜園に行ってきました。
少し水やりをして少し草むしりをしました。
そのとき撮った写真と少し報告をします。
まず、草むしりには人手が必要だと感じました。
少なくとも5、6人いないとあまり効果的ではないと思いました。
あと、今日の水やり方法は恥ずかしいはなしだけれど、
1リットルの紙パックを使って何回か水道を往復しての作業で
まったく効率よくなくてダメでした。ホースが欲しいですね。
ホースもそうですが、何かと必要になる道具類をあの場所に常備されていれば
いつ行っても効果的な作業がもう少し出来ると思うのですが
そういった事は可能でしょうか?
あと、草むしりをやっていたら、隣の駐車場の警備員さんから勝手に作物を抜かないで!
といった注意をされました。少し、遠くからではっきりとは聴こえなかったので、
そのまま草むしりを続けていたのですが、多分そう言っていたと思います。
やっぱり、自由に来て自由に作業をしてはいけなかったのかな?と気になりました。
夕暮れ時になったらどこからともなく何匹も野良猫が現れて畑のまわりを
ウロウロしているのを見ました。今はまだ草ばかりですが、
そのうち作物がそだってきたら要注意だと思いました。
防護策をなにか考えなくてはです。
それにしても、あの場所は本当に落ち着いてて好きです。
また行ってみたいと思います。
以上、報告です★
それでは。
まゆこ
© 2011 Tommy

5 Comments
すごい!
DOの基本は、勝手にDO。
DOすることの許可を求めるのではなく、DOしたことの許しを求めるように。
DOしちゃいました~!
みんなのDO。
今日は天気が良かったせいか
畑をみている家族ずれや猫、公園を利用する方も多くいました。
定着していけたら、菜園が公園のシンボルになればいいですね~
さて、備品などについて補足します。
紛失する可能性を考え、簡易ではあるけれど
ダイヤル式の鍵を使用し、鎖で固定して管理するなどしたらどぉかなぁ。
置く場所は、トイレの後ろか、水場、畑付近とか・・・
ただ気になることとして、トイレの近くに不法投棄されたゴミが沢山ありました。(布団や食べ物のゴミ等)
この付近に備品を置くことで、ゴミを増やしてしまう可能性もあるのかと思うと
備品を置くこと自体も、許可が必要になるのかな?
持っていかれることは覚悟して
畑の中に太めの棒を差し込んで、それに備品をくくりつけたりなど
畑で完結させれば、大事にせず許可なしですみそうですが、どぉでしょう?
いずれにせよ、効率を考えるとホースがほしいですが、
無理だとすればジョーロぐらいは必要かもね~
夏に負けそうです。猫にも鳥にも負けそうです。夏の不審者にも負けそうです。
作業しつつ、こんな話をマユコさんとしながら日が暮れたよい1日でした。
木工ワークショップで、柵を作りましょうか。
今ですね。物置小屋を作れるように行政と協議しています!
なんとなくできそうな雰囲気もあります。
そうしたら100mくらいのホースとか、スコップとか、芝刈りとかいろいろとあるといいですよね。
DO COREの岡村さん(建築家)が素敵な案を構想中です。
基本的に大水のときなんかは撤去できるようにしておかなかればいけないので、
モバイルシェルターになると思います。
かわいいのが出来るといいですね!
心強い回答ありがとうございます!
まさか、小屋なんて大掛かりなものをイメージしていなかったので嬉しいです。
早く希望が通ったらいいですね。
そうしたら、また何か思いついて広がって行きそうですね。
お手伝いできる事がありましたらやりますよ!
あと、岡村さんの素敵な案ってどんなものなんでしょう?!
モバイルシェルター今から楽しみです。